メニュー

脳卒中について

 脳卒中は脳出血、脳梗塞、くも膜下出血を指します。当院では、各人に応じた脳卒中を発症するリスクを考慮し、脳卒中を予防するための生活習慣の指導と薬の処方を行っています。

 何らかの神経学的症状が突然起こった時には、脳卒中の可能性があります。

脳梗塞

脳梗塞とは、脳を栄養する動脈の閉塞や狭窄のため、脳虚血を来たし脳組織が酸素と栄養不足のため壊死してしまう疾患です。脳塞栓症、アテローム血栓性脳梗塞、ラクナ梗塞に分類されます。

症状

症状は身体の片側のしびれや麻痺、ろれつが回らない(構音障害)、言葉が出ない、身体のバランスがとれないなどです。

診断

脳卒中を疑う症状が出現した時には、速やかに救急車を呼び、頭部CTやMRIで早期に診断をつけることが大事です。脳梗塞ではなるべく早く、できれば発症して3時間以内に治療が開始できるよう、脳神経専門医のいる病院に患者さんを運んでください。血栓を溶かす薬や、血栓を除去する治療法など、治療法も進歩しています。しかし、後遺症を残しその後のリハビリを必要とする患者さんも多くおられます。また、再発予防を図っていかなければなりません。

予防

 脳梗塞の原因には高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病、不整脈(心房細動)、喫煙などの生活習慣があげられます。また高血圧や糖尿病の方は食事、運動、薬物治療で普段から管理しておくことが脳梗塞予防につながります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME